小説家になるために欠かせない知識

小説というものは、近年いわれるように文字媒体の趨勢により、出版の部数は減ってきているとされます。

しかし小説家になりたいという人は、依然として存在しています。

小説を書くというのは実際に試してみると難しいものですが、小説家になるために欠かせない知識とはどんなものなのでしょうか。

スポンサーリンク
shosetsukaレクタングル大

極論すると、日本では日本語さえ知っていれば小説は書ける

とても極端な言い方をすると、日本で小説家になるには日本語を知っているというのが指定減の知識といえます。

というのも小説家になるという意味では、タレントなどが小説を書くこともあるので、小説としての書き方などを知っていることは必須の条件ではないのです。

また単純に日本で小説を読まれるには日本語を、英語圏では英語を、という程度で日本語を知っているというのは日本で小説を読んでもらうための条件といえます。

小説を書く上でその他の知識は「真面目に書く場合」というような条件であるともいえるのです。

書き方

一般的な書式は知っておくと良い

とはいうものの小説家を生業としたいという場合は、やはり小説の書式くらいは知っておいた方が良いでしょう。

主には出版するために定められた書式ですが、約物の扱いや段落の扱いなどが定められています。

約物とはカッコやクエスチョンマークのような記号を指します。

日本で作られた小説ではカッコはほとんどカギカッコとマルカッコのみ使われ、ときおり二重カギカッコが使われる程度ですが、ロシア文学などの外国文学を訳したものなどではヤマカッコなどが使われることがあります。

またこうしたカッコでライトノベルやノベルゲームなどで使われた例などからカッコを重ねる用法がありますが、出版上での書式では一般的ではありません。

書式は必ずではない

一方で、こうした書式は出版しやすいように、また編集しやすいようにまとめられたルールですので、絶対のものではありません。

むしろそうしたルールを破ることで意外性を伴って新しい表現をすることもできるでしょう。

物語の作り方

また物語の作り方として、プロットや校正などがあります。

プロットは本文を書く前に物語の筋や展開などをあらかじめまとめて記しておく設計図として使います。

校正は小説に限りませんが、読者に違和感を与えないように誤字脱字を修正したりする作業を指します。

こうした作業は、小説全体の完成度を上げるために行われます。

まとめ

○日本で小説を書くための最低限の知識は、日本語を知っていること。
○一般的には約物などの書式がある。
○物語の完成度を高めるために、プロットや校正も知っておくと良い。

小説は歴史のある芸術分野ではありますが、あまりルールに固執する必要はありません。

しかし賞に応募する際などには原稿用紙の書式などを守らなければならないこともありますので、知っておくのも良いでしょう。

スポンサーリンク
shosetsukaレクタングル大

shosetsukaレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする