小説家の執筆ペース・執筆速度ってどれくらい?

小説を書く際にはどうしても書けない期間があったり、なかなか筆が進まなかったりするなど難しい時期があります。

こうした執筆速度の早い人、また遅い人はどれくらい時間をかけているものなのでしょうか。

スポンサーリンク
shosetsukaレクタングル大

早い人では短編小説を1日で仕上げられる

巧遅は拙速に如かず

「巧遅は拙速に如かず」という言葉があります。

字義のごとく「巧くてペースが遅いのは、ペースが早くてつたないのにかなわない」という意味です。

極端な話、一生に一作だけ名作を生み出せる人よりも、あまり上手ではなくとも一生に千作の凡作を生み出せる人の方が重宝されるということです。

出版社も利益を生み出すために経営されているので、安定して供給できる人材は重要なのです。

遅いと数年経っても新作を書き切れない

有名な小説家でも、数年まったく新作を発表しないことがあります。

いわゆる「充電期間」として筆を置いている可能性もありますが、スランプに陥っている可能性もあります。

執筆速度は単に文章を書く速度だと定義できますが、それ以外にも執筆にとりかかってから書けずに悶々としている時間がいかに短いかという定義もできます。

スランプに陥るとフラストレーションばかりが溜まって書くことができず、その書けない状況にまたフラストレーションが溜まるという悪循環になります。

プロですらこういう状況に陥るのですから、いかに自己の精神面の管理が難しいかがわかるでしょう。

執筆速度だけが小説家の早さではない

小説家の仕事として小説を作るとき、早いペースでこなすには執筆速度のみが関係するわけではありません。

プロット

小説を書かない人には馴染みがありませんが、プロットという設計図のようなものがあります。

このプロットを構築するのにも、正確性・速度・オリジナリティなどがあります。

むしろオリジナリティなどは執筆時にアイディアを組み込むというより、このプロットを作成する際にどういった内容の小説にするかと考えて組み込むものです。

基本的に設計図なので、後になって修正することはあまり多くなく、執筆時はこのプロット通りに従うことになります。

あらかじめプロットを用意しておくことで、悩む要素を減らしておけるので執筆のペースを早めることができます。

アイディアの捻出

アイディアの捻出は小説家にとっても悩みの種です。

このアイディアがないことには、小説の案が出ないからです。

人によっては日頃の生活で感じたことを、エッセイのように組み込む人もいます。

また他の作品を見ていて気付いたり思ったことを混ぜる人もいますし、方法は様々あります。

まとめ

○基本的には遅くても巧い人より、多少下手でも早い人が好まれる。
○スランプに陥るとプロでも書けなくなる。
○プロットやアイディアを予め用意しておくと書きやすくなる。

一度筆が止まってしまうと、どうしても書かないといけないという意識から自縄自縛に陥ってしまうことがあります。

そういったときはあえて執筆から一時的に距離を置くのもひとつの手段でしょう。

スポンサーリンク
shosetsukaレクタングル大

shosetsukaレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする